Blog & News list ブログ・ニュース一覧

春を感じるインテリア

家の中に入る日差しも明るく、日増しに春の訪れを感じますね。こんにちは、source storeのSです。晴れやかで気持ちが良い季節がやってきました。衣替えをするように、お部屋も春仕様に模様替えをして新年度を迎えませんか。今回は、「春を感じるインテリア」をテーマに春を身近に感じられるコーディネートをご紹介します。 ■メインカラーを明るいトーンに
室内で大きな面積を占めるカラーを変えると雰囲気も一新できます。明るいカラーを取り入れるだけで、お部屋も広く感じられます。特に白系のカラーは、窓から入る光を反射してくれるため、お部屋全体をさらに明るい印象にしてくれます。   ■ファブリックで模様替え
洋服と同じように、ソファーのカバーやラグなどを変えるだけで部屋全体の雰囲気もガラッと変えられます。sourceのソファは、すべてカバーリング仕様となっています。季節に合わせてカラーや素材感を変えれば、肌触りからも春の訪れを感じられます。 [gallery columns="2" link="file" size="full" ids="8163,8164"] B1ミモザは、明るいイエローで華やかな印象に、B1ローリエは、落ち着いたグリーンで安らぎをもたらしてくれます。春らしくさわやかなカラーです。 カバーは、豊富な素材やカラーをご用意しております。 無料生地サンプルも承っておりますので、ご検討中のお客様はぜひお気軽にお問合せください。   ソファのような大きな面積を占めるものでなくても、クッションやブランケットのような小物で鮮やかなカラーをアクセントとして取り入れても春らしくなります。お部屋全体のベースをソフトな色味におさえ、お花と小物の色をリンクさせるとまとまります。素材はコットンやリネンなどサラサラした肌触りのものが心地よく過ごせます。   ■植物を取り入れる
ATTIVO ソファ お部屋に花や観葉植物を飾って華やかにしましょう。植物は、眺めているだけで心が和み、安らぎや穏やかさをもたらしてくれます。定番のチューリップやヒヤシンスなど春のお花を眺めているだけで、疲れた身体も癒されます。花のサブスクサービスを利用してもいいですね。手軽に豊富な花に触れることができ、自分では選ばないような花が届く楽しみもあります。   フラワーベース source store本店、青山店では、様々なフラワーベースをご用意しております。オブジェ感覚で使える個性的なものから小さなお花が似合う小ぶりなもの、フレッシュな印象を演出できるガラスのフラワーベースまで、様々なお花が咲きはじめるこれからの季節に活躍してくれます。ぜひ店頭でお選びください。 花瓶のお手入れについては、こちらの記事をご覧ください。 →2024.01.29「洗いにくい花瓶ってどうしてる?」の記事を読む   ■ガーデニングの季節に備える
心地よい天候の中で楽しめる春のガーデニングシーズン。草花も生育しやすい気候なので初心者の方でも失敗しにくい季節です。sourceでは、作業に最適なベストやエプロンもご用意しております。シンプルなデザインとベーシックなカラー展開なので洋服を選ばず、男女共にシェアして着用できます。 各アイテムの詳細については、こちらの記事をご覧ください。 →2022.06.24「外で楽しむワークウェア」の記事を読む 春になると自然と新しいことを始めたくなりますよね。 明るいトーンのインテリアにシフトしてお部屋から春を呼び込んでみてはいかがでしょうか。

お洒落な一人暮らしを楽しもう!

皆さんこんにちは!だんだんと日差しも春めいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。しっかり舞い始めた花粉に、少しだけ目とのどを攻撃されているsource storeのMです。 いよいよ3月に入り、新たな環境や初めての土地で一人暮らし生活をスタートされる方もいらっしゃるのではないでしょうか?せっかくのプライベート空間、自分の理想通りに整えてみたいですよね。でも限られたスペースの中で、実際に部屋をおしゃれにするのは意外と難しいものです。 今回は一人暮らしをはじめられる方に、いくつかのポイントをおさえながら、コンパクトで使い勝手の良いおすすめの家具をご紹介します。

■理想の一人暮らしの部屋作りとは?


新生活はワクワクすると同時に、慣れない環境に緊張感もありますよね。心身のバランスを健やかに保つためにも、お気に入りに囲まれたプライベート空間で一日の疲れをゆっくりとリセットしたいものです。一人暮らしのお部屋を過ごしやすい場所にできるかどうかは、『自分の生活スタイルに合わせてカスタマイズできているか』がカギとなります。例えば一人暮らしの場合でも、自炊派の人は、調理器具や食材を収納できるスペースを確保したり、在宅勤務の方は作業用も兼ねてテーブル周りの収納を工夫するなど、まずはニーズに合わせて必要な家具の優先順位やレイアウトを考えることをおすすめします。 部屋でくつろぐ女性

■理想的なものにするためのおすすめポイントは?


【収納スペースの最適化】 特にコンパクトなスペースを生かす上で、収納スペースの最適化は欠かせません。適切な収納スペースを確保することで、毎日のお掃除もしやすくなり、お部屋をすっきりと保つことができます。また家具の高さをを低くすることもおすすめです。目線を下げることで、天井が高く感じられ圧迫感のないお部屋づくりができます。 奥行浅めのすっきり収納
ボード 045 PURO PURO チェスト&ボード
【画像】奥行35㎝、スリムなPUROの収納シリーズは
こちら! 幅のサイズや棚・引き出しなどの仕様も豊富に取り揃えているため、デッドスペースを生みにくいのもポイントです。  
デスク 084 TOCCO デスク 084 TOCCO
【画像】TOCCOの収納シリーズと合わせて設置することで、収納も確保しながらデスクとしても使えるスグレもの⇒デスク 084 TOCCO 【マルチファンクション】 スペースが限られている場合、軽量で持ち運びが容易なコンパクトタイプのテーブルやベンチ・オットマンは大変便利です。シチュエーションに合わせて、本来の目的以外にも様々な使い方ができるため、一つ用意されていると来客時などにもフレキシブルに活躍してくれます。 サイドテーブル ATTIVO 【画像】コーヒーテーブルや花台としても使えます!天板下には取り外し可能な丸トレイ付⇒サイドテーブル ATTIVO  
アクセサリーテーブル TOCCO アクセサリーテーブル
【画像】トレイにもなる引き出しにはアクセサリーやリモコン、スマートフォンなども収納できます。ソファ横やベッドサイドなどに最適。⇒アクセサリーテーブル TOCCO  
サイドテーブル 035 PURO サイドテーブル 035 PURO
【画像】ソファに差し込んで使ったり、置き方を変えて高さを変えたり、なにかと便利なアイテム。⇒サイドテーブル 035 PURO  
ベンチ ブラウン TOCCO オットマン PURO
【画像右】べンチは座るだけでなく、物を置くスペースとしても利用可能。壁に沿って配置できるため、狭いスペースでも効率的に使えます⇒ベンチ ブラウン TOCCO 【画像左】来客時にはスツールとして、玄関脇では仮置き場として、またクッションを外してサイドテーブルとしても活躍。⇒オットマン PURO 【兼用する】 一人暮らしの場合、基本的にテーブルは自分だけが使うため、食卓としてだけでなくデスクとしての兼用が可能です。特に、テーブルの下や内部に収納スペースが付いているタイプのテーブルはノートPCやリモコンなどをサッと片付けることもでき、在宅勤務用のワークデスクとしても最適です。さらにスペースを有効活用できるテーブルとして、リビングダイニング兼用のテーブルもおすすめです。リビングとダイニング、スペースを一体化させるため、動線の効率化も図れます。 ダイニングテーブル 091 Y HOPE
ダイニングテーブル 091 Y HOPE ダイニングテーブル 091 Y HOPE
【画像】ちょっとした収納に便利な天板下の棚板が、用途を広げてくれるウォールナット材のコンパクトテーブル。⇒ダイニングテーブル 091 Y HOPE  
リビングダイニング BIS リビングダイニング BIS
【画像】高さは64cmのテーブルは、ダイニング以外用途にも使用可能。⇒ LD テーブル 119 BIS, リビングにもダイニングにも使える奥行70cmとコンパクトな LD アームレスソファ 126 BIS 【ホームポジションを決める】 一人暮らしの部屋にソファを置く必要性は、スペースの問題や生活スタイルによって異なりますが、リラックスする場所を確保する点からおすすめです。なかでもコンパクトなスペースで利用できる一人掛けソファは、一人で読書や音楽を楽しんだり、テレビや映画を観たりする際に快適な場所となります。様々な用途で使えるオットマンなどを併用することで、よりリラックスした空間を持つことができます。 ソファ 072 BIS+オットマン 【画像】深くゆったりとくつろげる広めの座面はボリューム感のあるクッションにより、包み込まれるような安定感があります。また、 オットマン BISと組み合わせることで、足も伸ばせる 一人掛けのリラクシングソファとしてお使いいただけます。⇒ソファ 072 BIS  
ワンアームソファ 083L TOCCO ワンアームソファ 083L TOCCO+オットマン
【画像】自由なくつろぎをかなえる、フレキシブルな片肘ソファ。オットマンとの組み合わせでリラックス感もアップ。⇒ワンアームソファ 083L TOCCO  
いかがでしたか。自分のライフスタイルに必要な家具とレイアウトが決まったら、仕上げは自分の個性を反映させていきましょう。 アートポスターや好きな絵画、お気に入りの観葉植物などを飾ることで、部屋の空間に個性を加わり、自分らしい居心地の良いお部屋が完成します。 好きな色を部屋のインテリアに取り入れることもおすすめです。明るい色や暖色系の色を選ぶことで、活気のある雰囲気を作り出すこともできますし、落ち着いた色を選ぶことで、リラックスした雰囲気を演出することもできます。 居心地の良い自分だけのお部屋で、ぜひ素敵な一人生活を始めてくださいね!

引っ越しのとき観葉植物はどうする?

先日、サボテンにIQが2~3あると言われていると聞いて大変驚きましたsource storeのTです。 イギリスの学者さんが論文で証明されているそうで、本当に驚きです。 さて、これからのシーズン卒業や進学、就職や転勤など引っ越しの荷造りをしなくてはいけない方が増えてくることと思います。とくに観葉植物を育てている方は、「引っ越し業者は観葉植物を運んでくれるの?」「安全に運搬するにはどうすればいい?」など、気になる点も多いのではないでしょうか。
■そもそも引っ越し業者は観葉植物を運搬してくれる? 引っ越し業者が観葉植物を運搬してくれるかどうかは、業者によって対応が違うようです。 はじめに引っ越し業者が荷物を運搬する際は国土交通省によって「標準引越運送約款」というルールが定められており、運搬の引き受けを断ることができる物として、次の条文が記載されております。 ●第三章 運送の引受け 第四条(引受拒絶) 2-3 動植物、ピアノ、美術品、骨董品等運送に当たって特殊な管理を要するため、他の荷物と同時に運送することに適さないもの こちらは運搬の難しさや観葉植物が枯れるといったリスクが高いため、未然に業者と利用者のトラブルを防ぐために設けられています。 ですが、引っ越し業者の中には、小さいサイズの観葉植物であれば通常の荷物として運搬してくれるケースもあるようですし、観葉植物の運搬に関して別途オプションを用意している業者もあり、すべての引っ越し業者が運搬を断る訳ではないようです。大手の引っ越し業者は、あくまでも一般的なサイズであれば植木鉢や観葉植物の運搬に対応していることを公式ホームページで明記されています。 ただ、注意しておきたいのが、運搬時に植物が折れたり、枯れてしまったり弱ってしまうことについては、『自己責任』だということです。鉢の破損などには保証が適応される可能性が考えられますが、植物という生き物に対しては対象外とされる可能性が高いようですので見積もりや打ち合わせの時点で確認されることをおすすめします。
■引っ越しの際の観葉植物の梱包は? では引っ越し業者も決まり、実際に引っ越しで観葉植物を運搬する場合、梱包方法はどのようにすればよいのでしょうか?
まず手始めに引っ越し前は水やりを控えるようにします。水分を含んだ状態では土が重くなるため、運搬の負担が大きくなります。搬出当日に土をできるだけ乾燥させておくことで、植木鉢を軽量化し、気温が高い時期であれば運搬中の蒸れを軽減できますので、引っ越しの3日くらい前を最後の水やりにし、以降は葉水などでケアしてあげます。直前に水をあたえると鉢から水がこぼれ荷物の汚れや濡れにつながりかねませんのでお気を付けください。
続いて梱包ですが、とても簡単です。小さいサイズの観葉植物は段ボールに詰めて運搬しても大丈夫です。その際は、新聞紙や緩衝材で隙間を埋めて、倒れないようにしておきましょう。複数ある場合は鉢どうしがぶつからないように調整してください。段ボールの蓋は植物が呼吸できるよう開けたままにしておいてください。 8号から10号くらいの中鉢サイズは土がこぼれないよう鉢部分をビニール袋で覆うようにします。ただし、観葉植物の呼吸の妨げにならないように密封状態は避けてください。縛り加減を調整するか、ビニール袋に穴を何か所か開けるなど通気の確保を行ってください。あとは鉢部分をダンボールにいれ、隙間があれば埋めて完了です。ビニール袋以外ですと不織布で覆う、又は土の表面に丸めた新聞紙を敷き詰めるのも効果的ですので是非、お試しください。 以上となりますが、やはり生き物ですので引っ越し完了後の植物のコンディションはイチかバチかなところもあります。時期や距離・運搬時間によってもストレスが変わりますからね。私も引っ越しでお願いしたことがあり、運搬時は心配でしたが事なきを得ました。お気に入りの植物を新居で迎えるため丁寧な準備を心掛けましょう。

ワンアームソファの魅力

2月もあっという間に半ばになりましたね。こんにちは。source storeのSです。春からの新生活に向けてソファを探されているお客様も増えてきました。ソファは1日の疲れを癒してくれるリラックス空間に欠かせないものですね。今回は、ソファの中でも人気の高い「ワンアームソファ」についてご紹介します。 ■ワンアームソファとは
ワンアームソファとは、肘掛け(アーム)が1つしかないソファのことで、片肘ソファとも呼ばれます。左右非対称のアシンメトリーなデザインは、おしゃれな印象を与えます。空間に開放感をもたらしたい方にもおすすめのソファです。 ■ワンアームソファの魅力
広々と座れる PURO ワンアームソファ 片側に肘掛けがない分、実際に座れる座面の有効幅が広く確保できるため、ゆったり座ることができます。寝転んでくつろいだり、肘掛けを背もたれにしてカウチソファのように足を伸ばして座ることもでき、自由な姿勢で過ごせます。 動線がとりやすくなる TOCCOワンアームソファ 肘を壁側にレイアウトすることで、通路側に抜け感が生まれソファにアクセスしやすくなります。アームレス側の座面は、ソファ本体の横から座ることもでき、ソファ周りの生活動線もスムーズになります。 ■sourceのワンアームソファ
ライフスタイルの変化に応じて買い足しができるTOCCO TOCCO ソファ ワンアーム 1人掛け、2人掛けのワンアームソファがあり、オットマンも2サイズあることから自由にレイアウトが楽しめるTOCCOソファ。単身の方からご家族の方まで幅広くお選びいただいています。引っ越しのタイミングでソファやオットマンを買い足して、部屋の角にコーナーで組んだり、ソファを横並びにして複数人がゆったりとくつろげるようにするなど、間取りやライフスタイルに合わせて自由に組み替えができます。 奥行も広いため、ソファで横になりたい方にもオススメのソファです。背もたれはすっきりとした軽快なデザインなので、圧迫感がなくお部屋の中央にレイアウトしても視界を遮らないためお部屋も広く感じられます。 TOCCOソファの人気のコーディネートはこちらからご覧ください。 TOCCO ワンアーム ソファ →自分だけの心地のよいソファ TOCCO ソファ ワンアーム →存分にくつろげるリビングルーム TOCCO ワンアーム ソファ →快適な読書タイム TOCCO ソファ ワンアーム オットマン →自由自在にレイアウトを楽しむ   コンパクトなお部屋にぴったりなBIS BIS Livingroom リビングダイニング兼用のスタイルで空間を有効に使えるBISソファ。奥行と高さをおさえた設計でどんな場所にもフィットします。座面はやや硬めで弾力のある座り心地なので、食事用や作業用としても適しています。 BISソファのコーディネートはこちらからご覧ください。 BIS LDソファ ワンアーム →持ちすぎない暮らし   BIS LDソファ ワンアーム →コンパクトに暮らす 長時間座っても疲れにくいPURO 三層からなるポリウレタンフォームの上に羽毛を合わせた厚みのあるクッションは、安定した姿勢が保ちやすく、長時間座っても疲れにくいPUROソファ。別売のヘッドレストをセットすると、しっかりと首元まで支えてくれるので、よりゆったりとした姿勢でリラックスできます。単体で使うのはもちろん、L字タイプのレイアウトも可能です。 ミニマムに使えるPUROソファのレイアウトはこちらからご覧ください。 3人掛けソファ →開放感のあるリビング PUROソファのL字タイプのレイアウトについての記事はこちらをご覧ください。 PUROソファコーディネイト →2024.01.10「新しいPUROの魅力」の記事を読む   リラックスの幅が広いワンアームソファ。様々なデザインやサイズをご用意しております。ぜひ店頭でお試しください。

新生活応援!後悔しないダイニングテーブル

皆さん、こんにちは!今年は暖冬と気を緩めていたら、先月の寒波に翻弄され、気が付けば早や2月・・・。時の流れにも翻弄されているsource storeのMです。2月といえば暦の上では立春、春の始まりにあたります。まだまだ冬の様相ではありますが、季節の変わり目が近づいていることを実感します。 またこの時期は新年度を3月に控え、春からの新しい生活を迎えるにあたっての、準備を始めるかたも多いのではないでしょうか。 今回はそんな新生活に向けて家具選びのサポートを目的とした『後悔しないダイニングテーブル』の選び方をご紹介します。

■後悔しないダイニングテーブルとは?


ダイニングテーブルは使う頻度がとても高く、家の中でも中心的な家具となります。家族で毎日の食事をとるための基本的な用途以外にも、さまざまな目的で利用されることがあります。趣味や手芸などのクラフト活動、在宅ワーク、お子様の勉強や遊びのスペースとしても使われることがあります。そのため、ある程度の大きさがある方が使い勝手も良いものです。購入してから後悔しないためにも、設置に必要なスペースなども合わせて考えていきたいと思います。 YHOPE ダイニングテーブル

■必要なスペースはどれぐらい?


【テーブルの大きさは?】 ダイニングテーブル一人分のスペース テーブルの大きさは、通常、座席数によって決まります。一般的に、1人あたり幅60cm~70cm、奥行約40㎝のスペースが必要です。例えば、4人掛けのテーブルの場合、幅が約120~140cm,奥行80㎝程度の大きさが適していることになります。円形テーブルの場合も、長方形のテーブルと一人当たり同じ面積が確保できる直径110㎝程度のものがおすすめです。  
Yhopeダイニングテーブル PUROサークルダイニングテーブル
【画像左】木目が美しい、幅147㎝の
ダイニングテーブル 147 Y HOPE 【画像右】使い勝手の良い、直径112㎝のサークル ダイニングテーブル 112 PURO 【テーブルを置くスペースは?】 ダイニングテーブルを置くスペース ダイニングテーブルは様々な用途での使用が想定されるため、テーブルサイズと同様に周りの生活動線の確保も重要になります。椅子に座ってゆったりと食事や作業をしたり、椅子を引いて出入りする際も、スペースや通路が確保されていないと日々のストレスとなってしまいます。もちろん置く場所のレイアウトや選ぶ椅子などによっても工夫は可能ですが、まずは一般的に必要なサイズをおぼえておくと失敗しません。 椅子を置かない側は壁や家具から少なくとも約60㎝のスペースをが必要です。椅子を置く側は椅子の出し入れを考慮して約75㎝、さらに後ろに通路が必要な場合は110㎝程度のスペースが必要となります。また、収納家具が周りに置かれている場合は扉を開けるスペースや物の出し入れに必要なスペースも考慮すべき点となります。 ※円形テーブルを置く場合はこちらのブログをご参考下さい。⇒丸テーブルは場所をとる?  
TOCCO ダイニング ATTIVOダイニングテーブル
【画像左】落ち着いた色合いの幅154㎝のダイニングテーブル 154 ブラウン TOCCO 【画像右】高さが調整できるダイニングテーブル 154 ATTIVO

■あると便利なちょこっと収納


ダイニングテーブル天板イメージ sourceのダイニングテーブルにはあると便利な工夫が隠されています。ダイニングテーブルはその使う頻度の高さから、何かと散らかりがちに...。机の上の物をサッと仕舞える天板下の棚板や、いつも使うカトラリー・文具など雑多になりがちな小物類を収められる引き出しなど、ちょっとした工夫が毎日を快適にしてくれます。おしゃれでモダンなデザインは損なわず、日常のあったらいいなを叶えています。  
TOCCOダイニングテーブル引出し YHOPEダイイングテーブル天板下
【画像左】仕切り板付きの引き出しがついたダイニングテーブル 154 ブラウン TOCCO 【画像右】本やリモコンなどの収納に便利な ダイニングテーブル 147 Y HOPE

■リビングダイニングでより自由にレイアウト


よりスペースを有効活用できるダイニングテーブルとしては、リビングダイニング兼用のテーブルもおすすめです。リビングルームとダイニングエリアを一体化させるため、限られたスペースを有効利用したり、逆に空間全体を使って広々したスペースを確保することも可能です。くつろぎのスペースも兼ねているため生活動線も良くなります。ソファスタイルのリラックスムードが、家族や友人とのコミュニケーションを促進し、一緒に過ごす時間をより楽しいものにすることができます。 BIS LDダイニング  
BISリビングダイニングイメージ BIS リビングダイニング コンパクトレイアウト
※BIS リビングダイニングのその他のレイアウトは『BIS LDコーディネート特集!』をご参考下さい

■応用の効く円形テーブル


sourceの数あるダイニングテーブルの中で一番の人気を誇るサークル ダイニングテーブル 112 PURO。新色も登場して、ますます人気となっています。 円形の形状は角がないため、狭い空間や通路のある場所での移動がスムーズです。小さなお子様のいらっしゃるご家庭にもおすすめです。また着席する人数に柔軟性があり、3人などの奇数でもバランスよく収まります。また、全員と顔を合わせやすいことからコミュニケーションが円滑に行え、会話もスムーズに行える利点があります。 サークル ダイニングテーブル 112 PURO サークル ダイニングテーブル 112 PURO ※新色の情報はブログ『新しいPUROの魅力』 をご参照ください。  
sourceのダイニングテーブルは、各シリーズの個性に合わせた多彩なデザインとサイズバリエーションをご用意しています。是非、お使いのスペースに合わせてご検討下さい。

洗いにくい花瓶ってどうしてる?

早いものでもう一月も終わりに差し掛かり、そういえば日が長くなったなと感じつつもまだまだ冬の寒さに身もだえておりますsource storeのTです。寒いとはいえ日課にしているのが生花を飾ったり、観葉植物を水耕栽培するうえで大切な水替え。朝一の水は冷たすぎるので汲み置きしてお昼前に交換しています。 ほかにもメンテナンスするうえで大切なのは花瓶のお手入れですよね。デザインに一目ぼれして生花を飾る以外にも単体でオブジェのようにディスプレイしたくなる素敵な花瓶。でも、口が細かったり、くびれがあったりと洗いにくそうですよね。そこで本日は手軽にできる洗い方をご紹介します。
■水垢を落としたいとき
①水100mlに対し、お酢またはクエン酸を小さじ1杯混ぜます。 ②花瓶に①を注ぎ20分~30分ほどつけ置きします。 ③中身を流しお湯でよく洗い流して完了です。 花瓶の口を指や手のひらでふさいだ状態でシャカシャカと軽く振ると綺麗に洗い流すことができます。水垢はアルカリ性のため、反対の酸性の液体を使うと中和してふやかすことができます。非常に簡単な方法ですが水垢を落とすのにはこちらが有効です。環境にも優しいですね。
■汚れを落とし殺菌したい場合
①重曹と酸素系漂白剤をそれぞれ小さじ1/2ほど入れます。 ②50度くらいのお湯を花瓶の9割ほどまで入れます。 ③1~2時間ほど浸け置きします。 ④水でしっかり洗い流して完了です。 【注意事項】金属やアルミ製、塩素系が使えない素材に漂白剤を使うと、錆びや変形、色が落ちたりしてしまうことがありますので必ず素材を確認しましょう。
いかがでしたでしょうか。これでしたら隙間時間に気軽にできますよね。最後に【番外編】になりますが花瓶のバクテリア・汚れの予防方法としては10円玉を花瓶に入れるのが有名ですよね。銅イオンが水に溶けだし殺菌・抗菌作用があるため雑菌の繁殖を抑えることで切り花を長くきれいに保つことが出来ると言われています。ですが口の小さな花瓶に10円玉は入りません。そんな時おすすめなのがコチラ。
志成販売さんの切り花を長くきれいに保つことができる 銅のフラワーライフスティックです。 こちらでしたら細い口の花瓶にも難なく差し込めます。source store本店でも大変ご好評をいただいております。2サイズ展開で枝に模したデザインが素敵です。
→COPPERフラワースティック 本日はここまでとなります。きっちりとお手入れしてあげることで、植物たちは生き生きとしてくれます。凛とした植物が空間にあることで結果的に私たちが癒されるわけですね。これからもしっかりとお手入れしたいと思います。